漁夫之利(ぎょふのり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二人が争っているうちに、その争い事とは関係ない第三者が、利益をかすめ取ってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 多事多難(たじたなん)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 油に水(あぶらにみず)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 世は情け(よはなさけ)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
スポンサーリンク