漁夫之利(ぎょふのり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 二人が争っているうちに、その争い事とは関係ない第三者が、利益をかすめ取ってしまうこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
スポンサーリンク







