知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当は知っているのに、何も知らないふりをすること・人をしゃれていうことば。
- 【用例】
- 彼に親切にしたのに、こちらが助けを求めたら知らぬ顔の半兵衛を決め込まれた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 意気投合(いきとうごう)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
スポンサーリンク