知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当は知っているのに、何も知らないふりをすること・人をしゃれていうことば。
- 【用例】
- 彼に親切にしたのに、こちらが助けを求めたら知らぬ顔の半兵衛を決め込まれた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自問自答(じもんじとう)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
スポンサーリンク