質実剛健(しつじつごうけん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「質実」とは飾り気がないこと、「剛健」とは心身が強くたくましいことから、まじめで飾り気がなく、心も体も健康で、強くたくましいこと。
- 【用例】
- 近所にある高校の野球部員たちは礼儀正しく、質実剛健の若者ばかりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 起死回生(きしかいせい)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 不即不離(ふそくふり)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
スポンサーリンク