質実剛健(しつじつごうけん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「質実」とは飾り気がないこと、「剛健」とは心身が強くたくましいことから、まじめで飾り気がなく、心も体も健康で、強くたくましいこと。
- 【用例】
- 近所にある高校の野球部員たちは礼儀正しく、質実剛健の若者ばかりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 為せば成る(せばなる)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
スポンサーリンク