質実剛健(しつじつごうけん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「質実」とは飾り気がないこと、「剛健」とは心身が強くたくましいことから、まじめで飾り気がなく、心も体も健康で、強くたくましいこと。
- 【用例】
- 近所にある高校の野球部員たちは礼儀正しく、質実剛健の若者ばかりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 意気揚々(いきようよう)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
スポンサーリンク