初志貫徹(しょしかんてつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 初めに心に決めた志や信念を変えずに、くじけることなく最後まで貫き通すこと。
- 【用例】
- 彼は逆境にもめげずに、初志貫徹した立派な人物だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 他山の石(たざんのいし)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
スポンサーリンク