初志貫徹(しょしかんてつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 初めに心に決めた志や信念を変えずに、くじけることなく最後まで貫き通すこと。
- 【用例】
- 彼は逆境にもめげずに、初志貫徹した立派な人物だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 紅一点(こういってん)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 事実無根(じじつむこん)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
スポンサーリンク







