初志貫徹(しょしかんてつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 初めに心に決めた志や信念を変えずに、くじけることなく最後まで貫き通すこと。
- 【用例】
- 彼は逆境にもめげずに、初志貫徹した立派な人物だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 石に判(いしにはん)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
スポンサーリンク