快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よく切れる刀(快刀)で、からんだ麻糸(乱麻)を切るということから、複雑でやっかいな物事や事態を、手際よく処理するということ。一刀両断
- 【用例】
- 快刀乱麻を断つような、彼の問題の解決の仕方に感心した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 石に判(いしにはん)
- 論より証拠(ろんよりしょうこ)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
スポンサーリンク