快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よく切れる刀(快刀)で、からんだ麻糸(乱麻)を切るということから、複雑でやっかいな物事や事態を、手際よく処理するということ。一刀両断
- 【用例】
- 快刀乱麻を断つような、彼の問題の解決の仕方に感心した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
スポンサーリンク