快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よく切れる刀(快刀)で、からんだ麻糸(乱麻)を切るということから、複雑でやっかいな物事や事態を、手際よく処理するということ。一刀両断
- 【用例】
- 快刀乱麻を断つような、彼の問題の解決の仕方に感心した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
スポンサーリンク