猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 猫の大好物の鰹節を猫のそばに置くということから、油断できないこと。過ちが起こりやすく、危険であるこということ。狐に小豆飯。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 他山之石(たざんのいし)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
- 背水の陣(はいすいのじん)
スポンサーリンク