猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 猫の大好物の鰹節を猫のそばに置くということから、油断できないこと。過ちが起こりやすく、危険であるこということ。狐に小豆飯。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 無理無体(むりむたい)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 一目置く(いちもくおく)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
スポンサーリンク