胆大心小(たんだいしんしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大胆で度胸があるが、なお且つ細かなところにも注意を払い、気配りがきくということ。
- 【用例】
- 次期リーダーには、胆大心小な彼がふさわしい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 温故知新(おんこちしん)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
スポンサーリンク