疲労困憊(ひろうこんぱい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すっかり疲れきって、くたくたになるということ。非常に疲れて、体が弱りきるということ。
- 【用例】
- 久々の旅行で歩き回ったら、疲労困憊した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
スポンサーリンク