雲散霧消(うんさんむしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雲や霧がぱあっと消え去るように、物事が跡形もなく消えてしまう事。
- 【用例】
- 悩んでいたことが雲散霧消し、今は気持ちが軽くなった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪事千里(あくじせんり)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
スポンサーリンク