雲散霧消(うんさんむしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雲や霧がぱあっと消え去るように、物事が跡形もなく消えてしまう事。
- 【用例】
- 悩んでいたことが雲散霧消し、今は気持ちが軽くなった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
スポンサーリンク