雲散霧消(うんさんむしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雲や霧がぱあっと消え去るように、物事が跡形もなく消えてしまう事。
- 【用例】
- 悩んでいたことが雲散霧消し、今は気持ちが軽くなった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
スポンサーリンク