盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盗みをした泥棒にもそれなりの言い分があるように、筋の通らないようなことにも、もっともらしい理屈をつけることができるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 八面六臂(はちめんろっぴ)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
スポンサーリンク