苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段は神や仏に信仰心を持っていない人が、病気や災難等で苦しみ、困った時にだけ神や仏に祈り、助けを求めようとするということ。あまり付き合いのない相手なのに、困った時にだけ助けを求め、頼ろうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
スポンサーリンク







