苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段は神や仏に信仰心を持っていない人が、病気や災難等で苦しみ、困った時にだけ神や仏に祈り、助けを求めようとするということ。あまり付き合いのない相手なのに、困った時にだけ助けを求め、頼ろうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 温故知新(おんこちしん)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 無為無策(むいむさく)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
スポンサーリンク