苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段は神や仏に信仰心を持っていない人が、病気や災難等で苦しみ、困った時にだけ神や仏に祈り、助けを求めようとするということ。あまり付き合いのない相手なのに、困った時にだけ助けを求め、頼ろうとすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 無病息災(むびょうそくさい)
スポンサーリンク