後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 終わってしまったことは、後になっていくら悔やんでも取り返しがつかないということ。 事が終わった後で後悔しても仕方がないので、行動する前によく考えるべきだという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 窮すれば濫す(きゅうすればらんす)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
スポンサーリンク