青天の霹靂(せいてんのへきれき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 晴れ渡った青空(青天)に、突然激しい雷鳴(霹靂)が響くということから、突然予期しない大事件や変動などが起こること。寝耳に水。藪から棒。
- 【用例】
- 会社から突然解雇を言い渡され、青天の霹靂と言うべき出来事だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 多事多端(たじたたん)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
スポンサーリンク