盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 若い盛りは生涯に二度とやって来ないので、若い時代に人生を楽しみ、無駄に過ごしてはならないということ。歳月人を待たず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 無念無想(むねんむそう)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
スポンサーリンク