盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 若い盛りは生涯に二度とやって来ないので、若い時代に人生を楽しみ、無駄に過ごしてはならないということ。歳月人を待たず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
スポンサーリンク