糟糠の妻(そうこうのつま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「糟糠」は酒かすと米ぬかという粗末な食事を意味し、貧しい生活をさすことから、貧しい時から共に苦労を重ねてきた妻のこと。糟糠之妻。
- 【用例】
- 仕事が見つからなかった時に支えてくれた糟糠の妻に感謝している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 我田引水(がでんいんすい)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
スポンサーリンク