無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やめるように諭しても、言うことを聞かず、やめない遊興であっても、お金を使い果たしてしまえばやめざるを得ないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 相即不離(そうそくふり)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 角を出す(つのをだす)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
スポンサーリンク