無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やめるように諭しても、言うことを聞かず、やめない遊興であっても、お金を使い果たしてしまえばやめざるを得ないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
スポンサーリンク







