羊質虎皮(ようしつこひ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 外見は立派でも、実質が伴っていない様。見た目だけ立派で、それに伴っていないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 水に流す(みずにながす)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 長身痩躯(ちょうしんそうく)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
スポンサーリンク