羊質虎皮(ようしつこひ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 外見は立派でも、実質が伴っていない様。見た目だけ立派で、それに伴っていないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 他山の石(たざんのいし)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
スポンサーリンク