鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鳴く蝉(せみ)のように口に出してあれこれ言う者より、鳴かぬ蛍のように口に出して言わない者の方が、その分心の中では深く思っているということ。鳴く蝉よりも鳴かぬ蛍が身を焦がす。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
スポンサーリンク