天神地祇(てんしんちぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天の神、地や国土の神々など、すべての神々のこと。天地神明。
- 【用例】
- 母の病気が回復するように、天神地祇に祈りを捧げる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
スポンサーリンク