天神地祇(てんしんちぎ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天の神、地や国土の神々など、すべての神々のこと。天地神明。
- 【用例】
- 母の病気が回復するように、天神地祇に祈りを捧げる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 高を括る(たかをくくる)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
スポンサーリンク