欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に喜ぶこと。有頂天になるって喜ぶこと。
- 【用例】
- 第一希望の大学に一発合格して、欣喜雀躍してしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
スポンサーリンク