薩摩守(さつまのかみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 平家物語に登場する薩摩守の平忠度(たいらのただのり)の名前を“ただ乗り”とかけて、無賃乗車を洒落て言うことば。
- 【用例】
- 薩摩守を決め込むのはよくないな。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 病は気から(やまいはきから)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
スポンサーリンク