薩摩守(さつまのかみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 平家物語に登場する薩摩守の平忠度(たいらのただのり)の名前を“ただ乗り”とかけて、無賃乗車を洒落て言うことば。
- 【用例】
- 薩摩守を決め込むのはよくないな。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
スポンサーリンク







