薩摩守(さつまのかみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 平家物語に登場する薩摩守の平忠度(たいらのただのり)の名前を“ただ乗り”とかけて、無賃乗車を洒落て言うことば。
- 【用例】
- 薩摩守を決め込むのはよくないな。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
スポンサーリンク