人事不省(じんじふせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意識不明になり、昏睡状態になること。気絶すること。
- 【用例】
- 事故に遭い、3ヶ月もの間人事不省となっていた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
スポンサーリンク







