人事不省(じんじふせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意識不明になり、昏睡状態になること。気絶すること。
- 【用例】
- 事故に遭い、3ヶ月もの間人事不省となっていた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
スポンサーリンク