人事不省(じんじふせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意識不明になり、昏睡状態になること。気絶すること。
- 【用例】
- 事故に遭い、3ヶ月もの間人事不省となっていた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 似るを友(にるをとも)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
スポンサーリンク