無明長夜(むみょうちょうや)
スポンサーリンク
- 【意味】
- この世のすべての生き物は煩悩にとらわれて真理を得られず、悟りの境地に達しないということ。煩悩を捨てられず、苦しい生死の世界を巡り続けることを、明けることのない長い夜にたとえていったことば。
- 【用例】
- 人間は死後も無明長夜の日々が続くといわれている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 右往左往(うおうさおう)
スポンサーリンク