枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木の末端である枝を切れば、次第に根幹部分である根も枯れていくということ。敵を攻撃するときには、攻めやすいところから攻撃し、本拠地が自然に衰えていくのを待つということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 無私無偏(むしむへん)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
スポンサーリンク