一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- たくさん咲かなくとも、たった一輪でも花は花であるということから、たとえ少量でも、質が良ければ立派であるということ。わずかなものでも、本質は劣らないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 大慈大悲(だいじだいひ)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
スポンサーリンク