一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- たくさん咲かなくとも、たった一輪でも花は花であるということから、たとえ少量でも、質が良ければ立派であるということ。わずかなものでも、本質は劣らないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
スポンサーリンク