酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒を飲むのは良いが、飲み過ぎて理性を失ってはいけないということで、お酒を飲むなら適量にせよということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
スポンサーリンク