酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒を飲むのは良いが、飲み過ぎて理性を失ってはいけないということで、お酒を飲むなら適量にせよということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
スポンサーリンク