前途遼遠(ぜんとりょうえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目的達成までの道のりが非常に遠く、達成するまでにはまだまだ長い時間がかかるということ。望みが叶いそうになく、くじけそうになること。前途多難。
- 【用例】
- 新製品の開発は前途遼遠で、完成の見通しすら立っていない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 尸位素餐(しいそさん)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 世は情け(よはなさけ)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 二束三文(にそくさんもん)
スポンサーリンク