前途遼遠(ぜんとりょうえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目的達成までの道のりが非常に遠く、達成するまでにはまだまだ長い時間がかかるということ。望みが叶いそうになく、くじけそうになること。前途多難。
- 【用例】
- 新製品の開発は前途遼遠で、完成の見通しすら立っていない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
スポンサーリンク