前途遼遠(ぜんとりょうえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目的達成までの道のりが非常に遠く、達成するまでにはまだまだ長い時間がかかるということ。望みが叶いそうになく、くじけそうになること。前途多難。
- 【用例】
- 新製品の開発は前途遼遠で、完成の見通しすら立っていない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
スポンサーリンク