光陰矢の如し(こういんやのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「光」は日、「陰」は月を表すことから、月日が過ぎるのは飛ぶ矢のように非常に早く、また、過ぎ去った月日は飛んで行った矢のように戻ってこないのだから無駄に過ごすべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
スポンサーリンク