光陰矢の如し(こういんやのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「光」は日、「陰」は月を表すことから、月日が過ぎるのは飛ぶ矢のように非常に早く、また、過ぎ去った月日は飛んで行った矢のように戻ってこないのだから無駄に過ごすべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
スポンサーリンク







