益者三友(えきしゃさんゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 友人を選ぶ際の心得を述べた言葉。交際して有益な三種類(正直・誠実・博識)のことをいう。
- 【用例】
- 益者三友を持っている私はとても幸せだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 江戸っ子は宵越しの銭は使わぬ(えどっこはよいごしのぜにはつかわぬ)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
スポンサーリンク