益者三友(えきしゃさんゆう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 友人を選ぶ際の心得を述べた言葉。交際して有益な三種類(正直・誠実・博識)のことをいう。
- 【用例】
- 益者三友を持っている私はとても幸せだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 堂に入る(どうにいる)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
スポンサーリンク







