巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 上手にやろうとして遅いより、下手であっても速い方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 金が敵(かねがかたき)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 西施捧心(せいしほうしん)
スポンサーリンク