巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 上手にやろうとして遅いより、下手であっても速い方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
スポンサーリンク