巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 上手にやろうとして遅いより、下手であっても速い方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 無念無想(むねんむそう)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
スポンサーリンク