萎靡沈滞(いびちんたい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人心や世相に活気が感じられず、また進展や発展が無いこと。
- 【用例】
- 景気が落ち込み、世の中が萎靡沈滞している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 匙を投げる(さじをなげる)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 為せば成る(せばなる)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
スポンサーリンク