来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 来年のことを話すと鬼があざ笑うということで、未来のことを予測するのはできないという例え。先のことはあてにできないという意味でも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
スポンサーリンク