来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 来年のことを話すと鬼があざ笑うということで、未来のことを予測するのはできないという例え。先のことはあてにできないという意味でも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 私利私欲(しりしよく)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 水に流す(みずにながす)
スポンサーリンク