秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火難よけの守り神として知られる静岡県の秋葉山の秋葉神社が火事になることもあるように、人を指導する立場にある人間が過ちを犯すこともあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 私利私欲(しりしよく)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
スポンサーリンク