秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火難よけの守り神として知られる静岡県の秋葉山の秋葉神社が火事になることもあるように、人を指導する立場にある人間が過ちを犯すこともあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
スポンサーリンク







