秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 火難よけの守り神として知られる静岡県の秋葉山の秋葉神社が火事になることもあるように、人を指導する立場にある人間が過ちを犯すこともあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 鶏群一鶴(けいぐんいっかく)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
スポンサーリンク