山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山の方から雨が降ってくる前は、まず高い建物にさっと風が吹き込んでくるという意味から、何か変わった事が起こる前は情勢が穏やかでなく、何らかの前兆が見られるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
スポンサーリンク