山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山の方から雨が降ってくる前は、まず高い建物にさっと風が吹き込んでくるという意味から、何か変わった事が起こる前は情勢が穏やかでなく、何らかの前兆が見られるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
スポンサーリンク