山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山の方から雨が降ってくる前は、まず高い建物にさっと風が吹き込んでくるという意味から、何か変わった事が起こる前は情勢が穏やかでなく、何らかの前兆が見られるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 円満具足(えんまんぐそく)
スポンサーリンク