戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何かを恐れてビクビクしたり、震え上がる様子。戦戦兢兢。
- 【用例】
- めったに怒らない父が激怒したので、戦戦恐恐とした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 意気揚々(いきようよう)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
スポンサーリンク