板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 海に浮かんでいる船は、底にある一枚の板を外すと沈んでしまうので、船乗りの仕事は危険であるということ。危険と隣り合わせの状態であることのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
スポンサーリンク