板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 海に浮かんでいる船は、底にある一枚の板を外すと沈んでしまうので、船乗りの仕事は危険であるということ。危険と隣り合わせの状態であることのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 無位無冠(むいむかん)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 玉の輿(たまのこし)
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
スポンサーリンク







