板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 海に浮かんでいる船は、底にある一枚の板を外すと沈んでしまうので、船乗りの仕事は危険であるということ。危険と隣り合わせの状態であることのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 水を差す(みずをさす)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
スポンサーリンク