板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 海に浮かんでいる船は、底にある一枚の板を外すと沈んでしまうので、船乗りの仕事は危険であるということ。危険と隣り合わせの状態であることのたとえ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 自画自賛(じがじさん)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
スポンサーリンク