一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「地に塗れる 」とは泥まみれになるということで、立ち上がれないくらい徹底的に打ち負かされ、大敗を喫すること。大失敗すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 難攻不落(なんこうふらく)
スポンサーリンク