一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「地に塗れる 」とは泥まみれになるということで、立ち上がれないくらい徹底的に打ち負かされ、大敗を喫すること。大失敗すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
スポンサーリンク