一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「地に塗れる 」とは泥まみれになるということで、立ち上がれないくらい徹底的に打ち負かされ、大敗を喫すること。大失敗すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
スポンサーリンク