お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「お山の大将」とは昔の子供の遊びで、盛り土で作った小さい山の上で頂上の奪い合いをして、勝った者が大将になるというものであることから、小さな組織や狭い世界の中で成功し、偉ぶっている人のこと。些細なことで得意がっている様子。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
スポンサーリンク