美人薄命(びじんはくめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 容姿が美しく生まれた人は、短命であったり悪いことに見舞われるということ。
- 【用例】
- 10年に一度と言われた女優だったが、美人薄命の言葉通り、早死してしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
スポンサーリンク