美人薄命(びじんはくめい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 容姿が美しく生まれた人は、短命であったり悪いことに見舞われるということ。
- 【用例】
- 10年に一度と言われた女優だったが、美人薄命の言葉通り、早死してしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
スポンサーリンク