金輪奈落(こんりんならく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事の極限。最後まで。絶対に。断じて。金輪際(こんりんざい)。
- 【用例】
- 金輪奈落(金輪際)、お酒は口にしないと誓った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 無為無策(むいむさく)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
スポンサーリンク