邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古代中国で、廬生(ろせい)という人が趙(ちょう)の国の都・邯鄲(かんたん)の宿で、老人から不思議な枕を借りてひと眠りしたところ、巨額の金と高い地位を得て一生を終える夢を見たが、目が覚めると、宿の主人が食事の用意も済んでいないほど短い時間であったということから、人の一生は儚いということ。邯鄲の枕。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 千古不易(せんこふえき)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 四通八達(しつうはったつ)
スポンサーリンク