邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古代中国で、廬生(ろせい)という人が趙(ちょう)の国の都・邯鄲(かんたん)の宿で、老人から不思議な枕を借りてひと眠りしたところ、巨額の金と高い地位を得て一生を終える夢を見たが、目が覚めると、宿の主人が食事の用意も済んでいないほど短い時間であったということから、人の一生は儚いということ。邯鄲の枕。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
スポンサーリンク