裸一貫(はだかいっかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 頼りになるのは自分の体だけで、それ以外、財産や資本となるものを何も持っていないということ。
- 【用例】
- 父は裸一貫からのし上がって成功した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
スポンサーリンク