修身斉家(しゅうしんせいか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まず自分の行いや心がけを正し、次に家庭を整え治めて円満にするということ。そうすることにより、仕事に打ち込めるということ。
- 【用例】
- 彼が仕事に没頭できるのは、修身斉家を実践しているからだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
スポンサーリンク