修身斉家(しゅうしんせいか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- まず自分の行いや心がけを正し、次に家庭を整え治めて円満にするということ。そうすることにより、仕事に打ち込めるということ。
- 【用例】
- 彼が仕事に没頭できるのは、修身斉家を実践しているからだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四通八達(しつうはったつ)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 多士済済(たしせいせい)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
スポンサーリンク