一家眷属(いっかけんぞく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家族と親戚、親族のことをいう。
- 【用例】
- 年末年始は毎年、一家眷属が集まる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
スポンサーリンク