陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人に見られないように陰で良い行いをする者には、必ず目に見えて良いことが返ってくるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 天に唾す(てんにつばきす)
スポンサーリンク