上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一日かかって上り、ようやくたどり着くようなところでも、下りはあっという間であるということ。物事を作り上げるためには、長い時間と労力が必要であるが、そうして作り上げたものを壊すのはあっけないほど簡単なことであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 水を差す(みずをさす)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
スポンサーリンク







