上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一日かかって上り、ようやくたどり着くようなところでも、下りはあっという間であるということ。物事を作り上げるためには、長い時間と労力が必要であるが、そうして作り上げたものを壊すのはあっけないほど簡単なことであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 公平無私(こうへいむし)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 独断専行(どくだんせんこう)
スポンサーリンク