緊褌一番(きんこんいちばん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気持ちを引き締めて、断固たる決意で物事に取り込むこと。
- 【用例】
- 明日は決勝戦。緊褌一番の大勝負だから、力を合わせていこう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 人事不省(じんじふせい)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
スポンサーリンク









