舌は禍の根(したはわざわいのね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- うっかりと言ってしまった言葉から、思わぬ失敗や災難を招くことがあるので、言葉は慎むべきであり、口には気をつけるべきであるということ。口は災いの元。口は禍の門。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 以心伝心(いしんでんしん)
スポンサーリンク