烏合の衆(うごうのしゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 烏(カラス)の群れが秩序なく騒いでいる様子から、規律も統制もなく、ただ寄り集まっただけの群衆のこと
- 【用例】
- 今日の試合の相手は、チームプレーはおろか、基礎的なこともできない烏合の衆だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 心機一転(しんきいってん)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
スポンサーリンク









