沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏門に入りたての未熟な修行僧(沙弥)が一足飛びに徳の高い僧(長老)になるといったように、新人が飛躍的に出世すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 短慮軽率(たんりょけいそつ)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 天佑神助(てんゆうしんじょ)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
スポンサーリンク