沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏門に入りたての未熟な修行僧(沙弥)が一足飛びに徳の高い僧(長老)になるといったように、新人が飛躍的に出世すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 高を括る(たかをくくる)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
スポンサーリンク







