沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏門に入りたての未熟な修行僧(沙弥)が一足飛びに徳の高い僧(長老)になるといったように、新人が飛躍的に出世すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 右顧左眄(うこさべん)
スポンサーリンク